去年、信頼するテーラーを通じて、紳士靴を一足オーダーした。革財布や革カバンは若い頃からオーダーメイドのものを使ってきたが、革靴のオーダーはこれが初めてだった。
注文したのは「イル プレドロ」というブランドの靴だ。イタリアで修業を積んだ日本人の職人が、鎌倉に工房を構えて手がけている。

履いた瞬間から、履き心地の良さを感じたが、本当の驚きはしばらく経ってからだった。
まったく靴擦れを起こさないのである。革靴は、最初は靴擦れするもの。履きながら足に馴染ませていくのが常識だと思っていた。しかしこの靴は違った。
履き始めてから10ヶ月が過ぎたが、靴擦れは一度も起きていない。それでいて、履きジワが自然に入り、すでに私の足に馴染んできている。
今回のオーダーは、職人と直接やりとりしたビスポークではない。テーラーが用意したパターンオーダーで、店舗スタッフによる採寸に基づくものだった。私の左右の足はサイズも甲の高さも異なるが、それもきちんと反映されている。
テーラーの採寸技術が確かだったこともあるが、それだけではない。靴そのものの作りが優れている。職人が日本人であり、日本人の足の形を熟知していることも一因だろう。
特徴的なのは、かかとの形状だ。一般的な革靴は緩やかなカーブを描くが、イル プレドロの靴は中央付近が角張っている。これが、靴擦れを防いでいる最大の理由のようだ。

かかとはしっかりホールドされているが、靴の内側にはわずかな遊びがあり、圧迫感はない。つま先も足幅に合っているが、窮屈さを感じることはない。
履き心地だけでなく、全体のシルエットも美しく、この靴をとても気に入っている。

他のブランドでオーダーした経験がないため比較はできないが、イル プレドロの靴は間違いなく高品質だと感じている。定期的にオーダーして何足か揃えるつもりでいる。
すでに、二足目もオーダーし、スエードで仕立ててもらった。これまでスエードは、手入れが面倒というイメージがあり敬遠してきたが、ナポリ風のリラックスしたジャケットを仕立てたので、カジュアルな革靴も欲しくなったのだ。


初のスエードの印象は、噂どおり柔らかく軽く、履きやすい。こちらも非常に気に入っている。
ちなみに、価格帯はリーズナブルだと感じている。改めて調べてみたが、物価上昇の影響もあり、海外ブランドの既製靴の方が高いくらいだ。
ただし、知名度はまだ高くないようだ。国産品、かつ高品質なのだから、もっと認知されてほしい。この文章が、どこかで誰かの参考になればと思う。
なお、私はファイブワンというテーラーを通じてオーダーしている。私は大阪の店舗でオーダーしたが、公式サイトによると銀座と福岡の店舗でもオーダーできるようだ。ファイブワンのスーツやジャケットも非常に出来がよく、おすすめできる。

鎌倉の工房でもオーダーできるようなので、いつか足を運んでみたい。公式サイトを見ると、パターンオーダーだけでなく、ビスポークにも対応しているようだ。価格は高いが、いつか一足はあつらえてみたいと思っている。